コヤジにとって永遠の課題です。
最近特に マネジメント 能力って必要だなと感じます。
そもそもコヤジは人の気持ちがあまりよくわからないので、人を扱うなんて論外な人間です。
旧勤務先ではマネジメントやファシリテーターとしてかなりのモノを求められたという事もあり、
40歳を過ぎてから本を読んだり、勉強したりしましたが、出来るようになった実感はまるでありません。
そもそも マネジメント 能力ってコヤジは素質だと思っているので、努力をすれば多少は改善するけど根本が変わるとは思っていません。
勉強して、色々試した時には周りから「変わった。」と言われましたが努力が見えたから周りが気を使って言ってくれただけで実感はありませんでした。
しかし、新勤務先では マネジメント を要求されることが多く、苦しんでいます。
そもそも、コヤジは部下がいない一人親方的な平和なポジションなのに・・・
例を挙げると退職意思を持っている社員を引き留めたり、その上司に指導の方法を変えるようにアドバイスしたり。
コヤジは40歳を過ぎた中途採用の一課長です。
そんなコヤジの元には マネジメント 的なお仕事が多数舞い込んできます。
ん・・・舞い込んでくるなんてレベルではなく、毎日怒涛のように押し寄せます。
これは経営者や部長職等の幹部がやるお仕事のような気がしますけど・・・
42歳のコヤジにはなかなかヘビーなお仕事です。
そして、この マネジメント のお仕事は誰も評価をしてくれない残念なお仕事です。
コメントをする