「 義務と権利 」という言葉を最近コヤジはよく使います。
この 義務と権利 というのはコヤジがとある企業で役員をしていた際によく経営者より言われた言葉でした。
簡単には、「権利を主張したいのであれば義務を全うしてから」という意味です。
一言にすると意味は分かるのですが、昇給昇格・何かを発言するのであれば、まずはやらなければいけないことをやり遂げてからという意味でなのですが、現勤務先ではみんな出来ていないように思います。
もちろん、コヤジも出来ているかと言われると微妙です。
コヤジの与えられたミッション(本業)に関しては正直義務を全うしています。
営業でいえばノルマの達成です。
現勤務先の社長がよく言われる言葉なのですが、「ノルマを達成してやっと息を吸う権利が得られる」とのことです。
コヤジなりに解釈するとノルマ(最低限の仕事)をして、やっとお給料を頂ける権利が得られるという意味なんだろうと思っています。
「お給料を頂く=プロ」なのでアルバイトのように時間を切り売りしているのではなく、仕事の成果に対してお給料を頂いているのです。
夏季休暇でみんなが休んでいる今こそ、コヤジは遅れていた仕事に追い付いて息を吸う権利を得たいと思います。
なんか最近仕事の話や思想みたいな話ばかりですね。
もっとのんべんだらりとしたことを書くためのブログだったのですが・・・
コメントをする